ここではビーバーが街を作るゲーム、Timberbornのレビュー・評価を載せています。
さてビーバー達の街作りと聞いても、「ビーバーって事に何か意味があるの?」と思う方もいらっしゃるでしょう。
ビーバーとはダムを作り、治水する生き物です。
そんな特性を生かした、水の流れを上手く利用する街作りゲームとなっています。
(あと可愛いです)
本記事の内容
- 独自性の強い、ビーバー達の街作りゲーム。
- 縦方向に対しての建築が可能、建物を積み上げて自由度の高い創造が出来る。
- 治水が主軸、ダムを作り、干ばつを乗り切ろう。
この記事の結論は「治水を理解すると、一気に面白くなる街作りゲーム」です。
ではこのゲームの独自性や治水について解説いたします。
独特なビーバー達の街作り
このゲームは縦方向への建設、そしてダムを作り、干ばつ対策をするという独自の面白いポイントがあります。
またゲーム開始時に陣営の選択が出来、陣営によって建設出来る建物や見た目が変わるという要素もあります。
立体的な垂直方向への建設が面白い
通常の街作りゲームと違い、建物の上に建設する事が可能です。
足場や階段を作り、2階・3階のフロアを作るも出来、立体的な街作りを体験する事が出来ます。
狭い土地や川の上にも足場を作り、街を作る事が出来るので、自由度の高い建設が可能です。
水車や回し車を使い、動力を管理
この世界には水車、エンジン、回し車にパイプを繋ぎ、動力を確保します。
動力を確保できれば、様々な建物の稼働やスチームパンク的な見た目にする事が出来ます。
街中にどうやってパイプを張り巡らせ、動力を回すか。
水流を上手く操り、水車をどうやって回すか?
色々と考える要素があり、個性の出る街作りが楽しめます。
このようにビーバー達を回し車に入れて、街に動力を送る事も出来ます。
難易度は高くない
水、食料、木の確保が重要なリソースを管理していくゲームです。
特の水の確保は重要になり、飲料水が無ければ乾いてしまい、水が無ければ農作物が枯れて食料が無くなります。
初見で序盤の干ばつを乗り切るが難しいですが、そこを上手く乗り切ればあまり難しくありません。
ビーバー達は、ちょっと間の抜けた顔をして、可愛いです。
何気に縦方向に建設出来るというは、画期的なシステムだと思いました。
足場や階段を組み合わせ、スチームパンク感のある建物を独自に作るのは、頭を悩ませます。
シンプルなデザインの建物が多いですが、組み合わせ次第で一気に個性的な街に変貌するので、試行錯誤するのは楽しいです。
治水を主軸に置いた街作り
治水は、このゲームの最も面白い部分です。
水の流れや動きを理解し、干ばつに対しての準備をしましょう。
具体的な準備は、干ばつが来る前に川の流れをせき止め大きな貯水池を作り、干ばつ中でも水を補給出来る状況にしましょう。
また堤防を作る事で水位を上げて水を溢れさせたり、敢えて堤防で囲って中を干上がらせる事で土地を作る事も出来ます。
更にダイナマイトで土地を発破して地形を変える事も出来、街作りゲームとしての自由度の高さも良く出来ています。
この水の流れを自分の力で上手くコントロールする事が楽しく試行錯誤出来る部分です。
・ビーバーは自らに適した生息環境を大規模に作ります。
これは人間以外で唯一と言われています。
・洪水が起きてもビーバー達は泳ぐ事が出来ますが、施設が水浸しだと使用不可になります。
壁で囲い、水を溜め込む。これが理解出来たら一気にこのゲームは楽しくなりました。
「何処にダムを作るか」「干ばつ時は水をどうするか」「水はどう動く?」等、色々と考えるのが面白いゲームです。
ダムや治水の勉強になる
干ばつ対策に水源を作りますが、川の流れから上流にダムを作り下流に水を流すのが基本となります。
しかしダムを雑に作れば簡単に洪水が発生し下流の街が水底へ沈みます。
この水の動きがリアルで、現実世界でも何故ダム建設が反対なのか、何故台風時にダムが緊急放水するのか、が自然と学ぶ事が出来ます。
最後に
治水、立体的な建設、ビーバーが可愛い等、数多くの独自要素を持った街作りゲームです。
街作り系やビーバーが嫌いな方にはオススメ出来ません。
しかし水を主軸とした街作りは楽しく、水路やダムを作り、枯れた土地で農業を可能にします。
このように人によって街並みや地形が変わってくるので、試行錯誤が面白いゲームです。
水や街作りが好きな方なら買いましょう、自信をもってオススメ出来ます。
現状アーリーアクセスですが、コンテンツ量は多く日本語にも対応しているので、十分に楽しめる内容になっています。
-
-
レビュー「HuntShowdown」モンスターハントと対人戦を融合させたPvPvE型のバトロワFPS
2021/5/13
マルチプレイ専用、モンスターハントと対人戦のFPS。(シングルのトレーニングモード有り) ここではHuntshowdow ...
-
-
「Ghostwire Tokyo」とはどんなゲームか?その魅力をレビュー
2022/3/29
ここではPS5とSteamで発売中、「Ghostwire Tokyo」のレビュー・評価を載せています。 (シングル専用、 ...
-
-
レビュー「ダイイングライト2」まさかの無規制、パルクールが楽しいゾンビオープンワールド
2022/2/14
ここではダイイングライト2ステイヒューマンのレビュー・評価を載せていきます。(クリア済み) 本記事の内容 ダイイングライ ...
-
-
「サイコブレイク」DLCレビュー、ステルスから爽快アクションまで幅広く入れた3つの作品
2020/8/25
「サイコブレイク」のDLCは全部で3つ、The Assignment、The Consequence、The Execu ...
-
-
レビュー「Titan Fall2」巨大ロボットに乗って戦うハイスピードFPS
2021/8/9
シングル・マルチ対応、FPS ここではTitan Fall2(タイタンフォール)のレビュー・評価を載せています。 巨大ロ ...
-
-
レビュー「ボーダーランズ3」銃を撃つという楽しみとキャラを育てる楽しみがあるハクスラFPS
2022/5/21
ここではボーダーランズ3のレビュー・評価を載せています。 本記事の内容 ボーダーランズ3とはどんなゲーム? 主人公4人か ...
-
-
レビュー「サイバーパンク2077」最高の作り込みがされた一人称オープンワールドRPG
2021/1/8
シングル、オープンワールドRPG ここではサイバーパンク2077のレビュー・評価を載せています。 自由度の高いFPSスタ ...