ここでは忍者マニアの私が個人的に好きなゲームの忍者キャラをまとめています。
有名処からインディーのマイナーキャラまで紹介。
リュウ・ハヤブサ
「忍者龍剣伝」「NINJA GAIDEN」の主人公、「Dead or Alive」や「無双OROCHI2~3」等にも出演。
(仁王にも先祖らしき人物が出ている)
龍の一族の末裔、隼流の忍者であり、ファミコン時代は忍者装束を着ていたが、最近は黒のラバースーツという現代風?な衣装をまとっている。
設定上「超忍」と呼ばれる最強の忍だが、ゲームが難しくよく死んでいる。
ガイ
「ファイナルファイト」に登場するステレオタイプの忍者。
拙者、ござるなど忍者っぽい喋り方をする。
ストリートファイター等にも登場、素早くトリッキーな動きが魅力。
カプコンゲームの忍者キャラは大体武神流でこのキャラも武神流忍術の使い手。
翔
ガイと同じく武神流の使い手、翔。
「キャプテンコマンドー」のコマンドーチームの1人。
ゲーム中では刀を振り回し敵を真っ二つにする爽快感溢れるキャラ。(しかし弱い)
「NamcoXCapcom」にもガイと登場しており、こちらでは「スモークボムホアアアアア!」と叫んでいるだけで高ダメージが出せる強キャラ。
ストライダー飛竜
「ストライダー飛竜」の主人公で隠密特務機関ストライダーズの特A級のエージェント。主人公とは思えない冷酷な性格をしている。
主に光剣サイファーで敵を滅多斬りにする戦闘スタイル。
死ぬ時は爆発四散するが、これは機密保持の為に体内に爆弾を仕掛けているからである。
本編「ストライダー飛竜」はほとんど新作が出ないが、カプコンの格ゲー、「Marvel vs Capcom」シリーズに良く登場する。
・ちなみに同僚にはストライダー飛燕もいる。
F.ノリス
「Fight'N Rage」に登場、エンシェントオーダーと呼ばれる組織の抜け忍。
ガイのパロディのようなキャラで、似たようなモーションを繰り出す。
スピードも速く、攻撃力も割とあるが、耐久力が低いので死にやすい。
RAIJIN
「Blazing Chrome」に登場。基本的に銃を撃ちまくるタイプのゲームだが、RAIJINは全く銃を使わず刀で接近戦を挑むことになる上級者向けのキャラ。
ストライダー飛竜と、同様に高速で敵を切り刻む。
狼
「SEKIRO」の主人公。ソウルシリーズで御馴染みのフロムソフトウェアの新作で、忍具や忍術を駆使した多彩な戦い方が出来る。
口数が少なく、忠義心も強い忍者の鑑である。
影丸
葉隠流柔術の使い手「バーチャファイターシリーズ」に登場、見事なくらいにステレオタイプの忍者。
個人的にこういう忍者が好き。
2では何故かダウンするとマスクが外れる仕様がある。
スコーピオン
「モータルコンバットシリーズ」に登場する白井流の忍者。
本編登場の時点で実は既に死んでいるが別組織の忍者へ復讐する為に蘇った。ゾンビなので素顔は骸骨。
如月影二
「龍虎の拳」や「king of fighters」に登場、如月流忍術の使い手。
KOFにもあまり出番がなく、見る機会が無い。
服部半蔵
「サムライスピリッツシリーズ」でほぼ皆勤賞の忍者。
徳川幕府に仕える忠実な忍者だったが、息子が天草史郎に体を乗っ取られたことにより、初めて私情で戦う事になる。
無骨な忍者刀を武器に、忍術である分身・爆炎龍・モズ落とし等を使って戦う。
力丸
「天誅シリーズ」の主人公。ここで紹介する殆どの忍者は隠れず派手に暴れまわるが、このキャラはしっかりステルスしている正統派忍者。
忍具や忍術も使うが、どれも地味で割と現実味のあるタイプ。
アザミ
ロマサガ2リマスターの追加職、忍者として登場。
高火力低耐久力の体術キャラとして追加されたくノ一。
スマホ版のロマサガRSでも忍者は登場するがアザミのみ。本編では他にもツバキ、ユキノ、モミジ等の別の忍者が登場する。
ゴースト
一撃必殺一人称アクション、ゴーストランナーの主人公。
サイバーパンクな街を忍者アクションで駆け巡る。
敵を一撃で葬るが、こちらも一撃で死ぬため難易度の高いゲーム。
シャドウ(FF6)
「FF6」に登場、手裏剣や忍術を使うが忍者というよりアサシンに分類されている。
強力な仲間だが会話の選択肢次第では死んでしまうので、ラストダンジョンに連れていけなかった人も多い。
シャドウ(サイバーシャドウ)
「サイバーシャドウ」の主人公。
世界の均衡を保つ為の忍びの一員だったが、世界の崩壊と共に命を落としてしまった。
しかしなんやかんやでサイボーグ忍者として蘇り、捕まった仲間を助けるべく、ロボット達との闘いに身を投じる。
サイバーパンクな世界観のサイボーグ忍者、2Dレトロ風のアクションゲーム。
-
-
レビュー「Legend of Keepers:闇の守護神」トラップやモンスターをダンジョンに配置するローグライク式RPG
2021/2/3
シングル専用、ローグライク式RPG ここではLegend of Keepers:闇の守護神のレビューを載せています。 ト ...
-
-
レビュー「7Days to Die」7日毎に来るゾンビの集団を撃退し続ける自由度が高いサバイバル
2021/2/13
シングル・マルチプレイ対応 オープンワールドサバイバル ここでは7days to dieのレビュー・感想を載せています。 ...
-
-
カプコンファイティングコレクションを120%楽しむレビュー
2022/7/27
今回はカプコンファイティングコレクション、名作格闘ゲーム10作品が収録されたゲームをレビューをします。 (対応機種PS、 ...
-
-
[レビュー]レッドデッドリデンプション2 圧倒的なクオリティの西部劇のオープンワールド
2020/8/18
かなり大規模で高クオリティの西部劇を舞台にしたオープンワールド。 シングル・マルチ対応。 西部劇のお約束が味わえるオープ ...
-
-
[レビュー]バイオショック 独特な世界観の海底都市探索・自由な戦闘を楽しめるFPS
2022/5/27
海底都市探索型のFPS、現在はバイオショックコレクションとしてリマスター1・2・インフィニットの3作セット販売になってい ...