マルチプレイ専用
ここではDead by daylightのレビューを載せています。
目次
生存者と殺人鬼に別れる4vs1の非対称対戦ゲーム
Dead by daylightは生存者4人と殺人鬼1人に別れて対戦するタイプのゲームです。
生存者側はMAPからの脱出、殺人鬼側が生存者の抹殺が目的となっています。
MAP上には複数の発電機が配置されており、5個修理する事で脱出可能なゲートを開くことが出来る様になる。
ゲートから脱出すれば生存者の勝ち、脱出するまでに殺人鬼は生存者を倒すのが目的です。
発電機を修理し、殺人鬼から逃げろ!(生存者側)
生存者側は4人で協力して発電機を修理しながら、ゲートを開きます。
発電機の修理には時間がかかり、その間は殺人鬼が発電機の修理を妨害し、生存者を倒しにきます。
基本的に生存者側は殺人鬼に対して攻撃手段は無く、倒す事は出来ません。
なので殺人鬼に見つかった場合は、チェイスと呼ばれる鬼ごっこが始まりMAP上の建物を駆使して逃げ回りましょう。
上手く逃げ切り隠れてやり過ごせなかった場合は、攻撃されてフックに吊るされます。
生存者を皆殺しにし、脱出させるな(殺人鬼側)
殺人鬼側は発電機を修理する生存者を攻撃し、皆殺しにしましょう。
2回攻撃を当てるとダウン状態になるので、そうなったら担ぎ上げてフックに吊るしましょう。
徐々に生存者の体力が減っていくので、これを0にすれば勝ちです。
殺人鬼には様々な種類や能力があり、キャラによって立ち回り方が全く異なります。
動かしていると楽しいのですが、相手は4人・こちらは1人なのでミスをした場合に仲間がフォローしくれる事が無く、全て1人で立ち回らなくてはならないので、殺人鬼側の方が難易度は高いです。
まるでホラー映画のように考え・行動する

発電機を修理している間は、いつ殺人鬼が襲って来るか分かりません。
周りを確認しながら修理し、襲われた場合は逃げる・隠れるをして対処する。
味方がフックに吊るされた場合は助けなければなりません、その時の状況に応じて考え・行動して殺人鬼から隠れながら脱出しましょう。
・MAPの作りがある程度ランダム生成なので、建物の状況に応じて考えなくてはなりません。
最後に
基本はオンラインでのかくれんぼ・鬼ごっこになっており、ルール自体はシンプルで難しくない。
マルチプレイ専用だがランク式のマッチングが割と効いており、実力の近い者同士が対戦出来る様になっているので、始めたばかりでも楽しみ易いようになっています。
ある程度ランクが上がると様々な立ち回りやテクニックが必要になってくるので、勉強しないと難しくなってきます。
このゲームのプレイ動画はかなりYoutubeやニコニコ動画にあるので、調べてみるのも良いと思います。
また身内のみのプレイは可能なので、友達同士でやるのも楽しいしオススメです。